スチームチャレンジ77日目
「Third Person Controller Template」というアセットを購入しました。
近接戦闘のプリセットが色々と用意してくれてるやつです。
あんまりスクリプトをいじらずにインスペクター上で完結するように設計されてるので、プログラム苦手でデザインに注力したい自分には合ってると思いました。
少し前に購入した「Camera Controller 」は、きめの細かい動きはやってくれるものの、システム構築は各自で頑張ってねっていうスタイルだったので、とにかく楽をしたい自分には合わなかったかもしれない。とにかく楽したい。
「Camera Controller 」 のほうは違う機会に、やるかも。
「Third Person Controller Template」という接近戦のプリセットのアセットを購入した。回避行動や、しゃがみ行動ができる。
— キノコ野郎・タケハタ (@takevabu) March 16, 2020
以前買った「Camera Controller」は、今やりたいこととちょっと合わなかったので、別の機会に使おうと思う。 pic.twitter.com/BJEQcAyh6w
Character Creator3で作成した、キャラクターも無事にセットアップできました。
スチームチャレンジ70日目
作りたい3Dゲームがいろいろあるけど、とりあえずは小規模のゲームを作ってみて、指針を決めたい。
スチームにいづれ出すゲームをどうするかは、まだ思案中。

早速、ZBrushでしめじ君を作りました。
最弱の雑魚キャラの予定です。
久しぶりに自力でボーン組んでる。エライ! pic.twitter.com/vBTeXmDIXa
— キノコ野郎・タケハタ (@takevabu) March 7, 2020
blenderでボーンとアニメーションを組みました。
この工程はとても面倒で苦手なので、無理にでも自分を褒めながら突き進みます。
シメジ君にアニメーションをつけて、Unityで動作確認。問題なしだった。良かった。 pic.twitter.com/hZIoN5il5e
— キノコ野郎・タケハタ (@takevabu) March 8, 2020
とりあえずUnityに持ってって、動かすところまで。 次はちょっとしたバトルを作ったり、キャラクターを増やす作業に入ります。ある程度近づいたら、反応するようにした。
— キノコ野郎・タケハタ (@takevabu) March 9, 2020
こういうの苦手だけど頑張ったよ。 pic.twitter.com/3zu5ROR5fr
CharacterCreator3を買いました。
無料の人間ジェネレーターでは色々物足りなくて、かといって自力でモデリングもできなくて、迷走中だった。
いっそ有料のツールを買っちゃおうと思った次第。
CharacterCreator3は、ちょっとお値段するが、手が届かないわけではない。
このまま迷走してるよりは、勢いで買っちゃえと思いました。

ちゃんと動きました。良かった。
カスタマイズするのにももうちょっとお金は掛かりそう。
衣装や髪、体型などのバリエーションを増やすのに、別料金かかるっぽいので、お財布と相談しながらやっていこうと思います。
自力でモデリング出来る人は必要ないツールだけれど、そうでもない人にとってはオススメかもしれない。お金は掛かるけれど。